目的意識を持った勉強を② - エース学院

目的意識を持った勉強を②

こんにちは。

木曜日スタッフブログ担当の関根です。

以前、『目的』を持って勉強してください、という内容のブログを書かせていただきました。

まず、『目的意識』を持って勉強しないと集中も長続きもしないし、結果もついてこない、と。

その目的は、『テストでいい点をとりたいから』、『親に誉められたいから』、『周りに勝ちたいから』…どのようなものでもいいので、と。

今日はその話に少し加えさせていただければと思います。


確かに、勉強を始めるきっかけは何でもいいと思います。しかし、できれば、最終的には自分の興味・関心や『夢』のために勉強するということが理想です。


思えば私自身、『テストのための勉強』、『受験のための勉強』、『単位を取るための勉強』に終始していた気がします。

自分の興味・関心があるものに対しての勉強というものをしてきませんでした。

その所為なのかどうかは分かりませんが、子どもの頃から、明確な夢というものを持てずに生きてきました。


きっかけは何であれ、勉強をすることで興味・関心のある分野が見つかり、新たな『夢』や『目標』ができてくる。そして、その『夢』に向かって、今度は純粋に努力ができる。

そのような勉強の仕方が理想なのではないかと思います。


私のように、テストの点数や学校の名前だけに囚われすぎてしまうと、大事なものを見失ってしまいます。

いい点を取ることやいい学校に入ることだけが目標になってしまうと、それが達成された瞬間に抜け殻になってしまいます。


勉強を始めるきっかけはそれでもいいと思いますが、是非、その勉強の中で自分の興味・関心を見つけてそれを追求したり、自身の特性を伸ばしたり、というものにしてもらいたいと思います。

そして『夢』を持ち、その『夢』に向かって進んでいってほしいと思います。

トップに戻る パソコン版で表示