社会:日本三景(宮島・厳島神社) - エース学院

社会:日本三景(宮島・厳島神社)

こんにちは。スタッフブログ土曜担当の大場です。

も本日の風でかなり散ってしまいましたね。

入学・進学シーズンもそろそろひと段落でしょうか。

生徒からもクラス替えや新しい先生の話をよく聞くこの頃です。

この時期は別れや出会いなど変化も多く、なんとなく気持ちが落ち着かないですよね。

 

エース学院では2月から新学期・新学年でしたが、

実際に学校でも学年が上がった事で、6年生は少し受験生の自覚が出てきたかなと思います。

 

GWを過ぎれば梅雨が来てあっという間に

残された時間は長いようでいて短いものです!

日々の勉強にしっかり自覚をもって取り組んでいきましょう!

 

さて、先週は広島のデパートで発見したアンモナイトをシェアしましたが、

理科:アンモナイトの化石を発見!

広島で撮ってきた写真で、もう1つ中学受験に関連したものをシェアさせて頂きます📷

 

広島と言えば原爆ドーム、呉の戦艦大和ミュージアム、広島カープなどが有名ですが、

観光旅行ではなかったので残念ながら全ては訪問できず、

少し空いた時間で行く事ができたのがこちら。

 

 

宮島厳島神社です!

 

宮島は日本三景にも数えられていて、社会の地理でも学びますよね。

日本三景とは、日本の3つの名勝地(素晴らしい絶景を見られる土地)です。

中学受験生は3つ全て言えるはずですよね!

 

 

・松島(宮城県)

・天橋立(京都府)

・宮島(広島県)

 

の3つです!

 

宮島には厳島神社という1000年以上の歴史のある大きな神社があり、

日本国内外を問わず観光客から人気のあるスポットです。

浜辺に立つ大鳥居が有名ですね。

 

干潮の時間帯には大鳥居の下まで歩いていく事も出来ますが、

私が行った時には社殿の方まで潮が満ちてきていました。

 

写真中央をよく見て頂くと分かるのですが、

浅瀬の小魚を狙って白鷺が一羽、まるで舞を踊っているかのように飛び回っていて神秘的でした。

 

宮島と言えばもみじ饅頭も有名で、至る所にお店があり、

狭い島ですが観光客が行き交っていてとても活気が溢れていました。

また、宮島と言えば鹿も有名です。

島のあちこちで悠然と座ったり歩いたり寝たり。

とても可愛いですが、食べ物への反応は早く、逃げ惑う観光客も。

 

 

 

実際に行ってみるとやはり改めてその土地の印象が深まりますし、

さらに関連のある歴史を知りたくなったり、身近に感じられますね。

 

GWももうすぐそこに迫って参りました。

ご家族でお出かけのご予定もあるかと思います。

ぜひ楽しみながら、知識にも繋げて頂ければと思います!

 

 

トップに戻る パソコン版で表示